診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30 – 12:30 | ◯ ※ |
◯ | ◯ ※ |
◯ | 休 | ◯ |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
担当医 | 高橋丈夫 | 高橋丈夫 | 今勝志 | 高橋丈夫 | 休診 | 高橋丈夫 |
当院では、院内感染予防対策とご家族の労力軽減などを目的とした、新しいサービスを導入しております。
入院中必要となる衣類・タオル類・日用品類・紙おむつを日額定額制のレンタルにてご利用いただくサービスです。日額制のため、使用した枚数などによって料金が変わることなく、定額でお使いいただけます。衣類・タオル類のお洗濯に関しては感染予防対策・院内の清潔保持を徹底するために行います。
※CSセットは患者様、ご家族様と(株)エランとの直接契約になります。
入院前の準備品に関するご相談は外来看護師へお問い合わせください。
伊那神経科病院では、認知症専門相談や、認知症デイケアも行なっております。
施設基準
管理者
理事長 高橋 丈夫
医師
院長 高橋 丈夫
医師
今 勝志
武内 聖
藤原 利勝
権田 昌洋
伊古美 文隆
当院が届出している施設基準
当院は、入院時食事療養費(Ⅰ)を届出しております。
食事の提供では、管理栄養士又は栄養士によって管理された食事が適時、適温で提供されています。
入院時食事療養標準負担額について
入院時食事療養標準負担額は、入院1食につき以下のとおりです。
厚生労働省への届け出に関する事項
当病院は、厚生労働大臣が定める基準による看護(基準看護)を行っている保険医療機関です。
入院基本料に関する事項
■精神病棟入院基本料 15:1
当病院は、1日22人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。尚、時間帯ごとの配置は次の通りです。
■看護補助加算30:1
当病院は、1日12人以上の看護補助者が勤務しています。
当病院は、上記の如く基準看護病院の承認を受けているため、患者の負担による付添看護は行っておりません。
「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」発行について
当院では、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
医療情報取得加算について
当院では、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者さんの診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療提供をさせて頂きます。
医療DX推進体制整備加算
当院では、医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。
・オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報等を活用して診療を実施し、マイナ保険証を通して質の高い医療提供に取り組んでいます。
一般名処方加算
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
後発医薬品使用体制加算
当院では、厚生労働省の後発医薬品推進の方針に従い、後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいます。処方を後発品に変更する場合、入院されている方の処方を変更する場合にはご説明させて頂きます。
禁煙について
院内は全面禁煙です。ご了承ください。
長期収載品の処方に係る選定療養について
令和6年10月より、患者さんの希望で長期収載品(※1)を処方した場合は、後発医薬品との差額の一部(先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当)を選定療養(※2) として、患者さんご自身に負担していただくことになりました。なお、当院は、長期収載品については一般名処方(※3)としているため、長期収載品を希望される場合は、お薬をもらう薬局にお申し出ください。選定療養に係る費用は、薬局でのお支払いとなります。また、選定療養は保険給付ではないため、公費も適用になりません。
※1 長期収載品
後発医薬品(ジェネリック医薬品)のある先発医薬品で初めて薬価基準に収載されてから5年を経過しているもの、または5年経過していないもののうち後発品置換率が50%以上のもの。
※2 選定療養
社会保険に加入している患者が、追加費用を負担することで保険適用外の治療を保険適用の治療と併せて受けることができる医療サービス。公費を使用している方も別途料金がかかります
※3一般名処方
医師が薬の商品名を指定せず、一般的な名称 (有効成分の名称) で処方すること。これにより、先発医薬品、後発医薬品 (ジェネリック医薬品) の区別なく、有効成分、効能効果が同一の薬であれば自由に薬を選ぶことができます。
料金表
文書料等の料金表はこちらになります。
(2025年5月1日現在)
協力病院
伊那中央病院、田中病院、仁愛病院、あけぼの歯科医院
併設施設
介護老人保健施設 辛夷園
認知症対応型グループホーム 合歓の家
居宅介護支援事業所 ベストプランこぶし
名称
伊那神経科病院
院長
高橋 丈夫
看護部長
伊藤 章子
事務部長
春日 博文
住所
〒396-0025
長野県伊那市荒井3831
電話
0265-78-4047
FAX
0265-78-4017
診療科目
精神科、神経科
病床数
116床