令和2年6月6日
新型コロナウイルス感染症の対応について
感染対策委員会
昨年12月から発生しております新型コロナウイルス感染症は、5月25日までに全国で緊急事態解除宣言がなされましたが、再び感染が
大きく拡大する局面が心配されています。
当法人でも、厚生労働省からの指導に基づき感染防止対策を厳重にとらせて頂いておりますが、 ご家族の皆様のご心配もいかばかりか
とお察し申し上げます。
現在、長野県では、5月13日以降新たな感染者は確認されていない状況ですが、第2波への備えをすべく、慎重な対応が求められており
ます。当院には、高齢者や基礎疾患を抱え免疫力が低下している等、感染しやすく、重症化しやすい方が多く入院されており、集団感染が
発生した際は、生命に関わる事態へと進行してしまいます。
このため、引き続き充分な注意を払う必要があると判断し、「面会制限」を継続、不要不急の面会について自粛をお願いしていくことになり
ました。ご家族の皆様方には、事情をご賢察のうえ、ご理解ご協力を重ねてお願い申し上げます。
「面会制限」の詳細につきましては、下記の記載をご確認ください。
尚、ご不明な点がありましたら各施設へお問い合わせください。
1 外来受診について
外来受診時は原則マスク着用をお願い致します。
また、37.5度以上の発熱のある方、咳,喉の痛み等の症状がある方は、事前に電話連絡をお願い致します。
2 面会について
・面会制限を継続いたしますので、自粛をお願い致します。
・緊急やむを得ない場合は、事前に病棟ナースステーション、施設担当者へご連絡ください。個別に検討してお返事致します。
・病棟、施設に入られる際には、以下に該当する場合は原則として面会はご遠慮頂きます。
(ア)二週間以内に県外に移動している(同居家族を含む)
(イ)二週間以内に県外に移動した者、または県外者と濃厚接触が有る
(ウ)二週間以内に発熱や風邪・呼吸器症状(咳、痰、胸痛、喘鳴等)が有る
・入館に際しては、以下の注意をお守りください。
(ア)入館前は検温をし、手指消毒・マスク着用(マスクは必ず持参)を行う
(イ)入館管理簿に記入をする
(ウ)小人数、短時間とする
3 洗濯物及び預かりもの等について
・各病棟玄関、施設玄関での受け渡しになります。その際、必ずマスクの着用をお願いいたします。
4 老健、グループホームにおいては外出、外泊についても原則禁止いたします。
在宅復帰される利用者で、外出泊が必要と判断した場合は、ご家族様と相談の上決定させていただきます。
5 こぶし園利用者様へ
(1)通所サービスご利用者様
@デイケアご利用日に、ご自宅で検温し37.0度以上の発熱がないこと、風邪・呼吸器症状(咳、痰、胸痛、喘鳴等)味覚、臭覚の
異常が無いことを確認してください。
上記の症状がある場合は、ご利用をご遠慮ください
Aご家族様に発熱、風邪・呼吸器症状(咳、痰、胸痛、喘鳴等)味覚、臭覚等の異常がある場合もご利用をご遠慮ください。
(2)その他
@職員が迎えに行った際、ご本人の体温、ご本人、ご家族様の体調をお知らせください。
A通所、短期入所をご利用の皆様は、マスクの着用をお願いいたします。
B短期ご利用者様、通所サービスご利用者様、ご家族様で発熱、体調不良がありました方は、解熱後、体調回復から2日後までは
ご利用を控えてください。
C感染発症、感染拡大があった地域へお出かけになられた方は、ご利用当日前にご連絡ください。
D当日、37.0度以下の熱であっても、いつもと違う様子である場合は、再度検温させていただきます。その際37.0度以上の場合は、
ご利用をご遠慮ください。
E入所後、発熱、体調不良やいつもと違う様子が見られた場合は、ご自宅に戻っていただくことがありますのでご了承ください
F品不足で大変だと思いますが、感染防止のためにマスクの着用をお願いします。
G県外在住の介護者の方で、介護の為に伊那へ来られた際は、2週間ご自宅で様子をみてください。
6 伊那神経科病院認知症デイケア利用者様へ
・ご利用日にご自宅で検温して頂き、37.5度以上の発熱がないこと、風邪・呼吸器症状(咳、痰、胸痛、喘鳴等)が無いことを確認してください。
・上記症状がある場合は、ご利用をご遠慮ください。送迎時にご家族様不在の場合は、連絡を取りますので対応をお願い致します。
・ご家族様に発熱、風邪・呼吸器症状(咳、痰、胸痛、喘鳴等)がある場合も、ご利用をご遠慮ください。
何卒ご理解を頂き、ご協力をお願い致します。
以上